こころざし

 

魂とは何なのか。

 

それについて書かせて頂く一環として、「たましひ」と言う音を紐解いてみる

 

「たま」は「玉」と同源であり、霊魂の意味を持つとされる。

 

その一方で、「しひ」については調べてもこれと言うものは見つからず、気になって調べた先人もやはり居た等で「不明とされる」と出て来た。

 

霊魂&不明

 

相変わらず、ふわっとしている。

 

不明とした後に、「魂し」で人魂・鬼火の意とする一説もある、と言う補足がされていた。

 

人魂とか鬼火とか色々物語性を加味した形になっているが、火であることは的を射ている。

 

この謎の「しひ」部分について、「し」と「ひ」に分けて意識を向けてみた所、程なくしてするするとその意味が送られて来た。

 

“「し」とは開始のであり、停止のであり、そしてでもある。”

 

 

何と、先の二つについてはそうだろねだったが意志こころざしでもあったとは。

 

しみじみと味わい深く、その見事さに唸った。

 

の字を上下に分けた上の部分。

 

これはさむらいではなく、之の変形であると言われている。

 

「…の?」

 

の字は人名以外にあまり使われず、「の」や「ゆき」と言った読みの方がお馴染み。

 

だがにも「し」と言う読みがある。

 

足の形を表すに、真っ直ぐ行く道と言う意味でのを足して出来た字だそうだ。

 

からから

 

この変形に次ぐ変形の流れを遡って観察していて、あっと気がついた

 

止が示す一歩一歩の足の形は、瞬間瞬間に発生する世界に通じる。

 

 

その連続で物理次元は展開して来たのだ。

 

に加わるは、本道である弥栄の道を示す。

 

只、進む。

 

歓びに満ちて。

 

晴れ晴れとした明るさ気がついた瞬間、打ち寄せる新たな波の様に再びの大きな気づきが訪れた。

 

と対になる、もう一つのせいなのだ。

 

と対になるものとしてはが知られる。

 

誕生死亡は、の様に瞬間をり取った姿での対比。

 

誕生の瞬間の連続としてのは、死亡の状態の連としての虚空に支えられて、続いて行く

 

を並べて観察していて、『葉隠』にある「武士道と云うは死ぬ事ことと見付けたり」の一節は、志の字中にあるに通じる形のを、に結び付けたものかも知れないなと感心した。

 

自他を分けた不覚の状態を堪能するには、「武士たる者は主君の為には死ぬことも覚悟しなければならない」とした上で、没我献身に重きを置く武士道アレンジが必要だったのだろう。

 

没我は、覚への変容にあたって意識が入滅する時に不可欠である。

 

献身は、特定の主君にではなく全体一つの弥栄祝う中で自然と成される。

 

変容の時代には、没我献身真の状態にリニューアルする。

 

意識点す火とは、つまり意志の輝きである。

 

覚めぬ間は、志したとして、それが「良かれ」に根ざしていたりする。

 

その良かれについて判断するのは頭である。

 

だが、の字には良いも悪いもない。

 

頭も関与しない

 

虚空天意と、それに応えるによって、歩む足と、行く道がそこにあるだけなのだ。

 

志の火を点す。

(2022/6/23)