《天を分ける?》

 

天下を分けるって言うけど、天下の分け目って、何処だろうか。

 

そんな問いを浮かべてを見上げても、丁度いいポイントって特に見当たらないし、雲を搔き分けて七三にしてある天とかも見たことがない

 

天にあるものは地にも。

 

そうであるなら逆も又しかり、ではなく結局天上に分け目はなかった

 

 

天の下となると急に境が作られ、色んな分け目が数えきれない位に登場する。

 

性別の間や、世代の間社会的地位趣味嗜好でも分け目を作れば、もう何が何だか分からない程の分断状態となる。

 

只、「天下分け目の」と言う時は何かを大きく二分した時に使われる。

 

五分五分と言うことで、真ん中分けやセンター分けと呼ばれるスタイルを取っている感じになる。

 

先日の記事で少し触れた天下分け目の合戦も、西分かれて開催したそうだ。

 

 

真ん中と言っても、両者が激突する場所は中立なのかと言うとそんなこともない

 

そこから、激突和合成されないと学ぶことが出来る

 

出来るのは統一くらいだろうか。

 

 

東と西だけだと、当たり前だが南北は蚊帳の外。

 

 

平面にしたって、せめて四方から寄せて真ん中にしないと、中立な感覚には程遠くなるのだろうか。

 

そんなことをイメージした時に、南北朝の内乱浮かんだ

 

東西での戦い南北での戦いと、時期や場所を分けてそれぞれ体験をすると言う運びだったのか。

 

面白いことだと、感心した。

 

ちょっとずつ、みんなで不覚体験のピースを埋めて来たのが人類の歴史。

 

 

体験は既に出揃い、現状は焼き直したものひたすら積み上がることが続いている。

 

積み上がったものがバランスを失い、崩れるとどんなことになるのか見当もつかないが、どっさりの断片に覆われて、圧迫感や閉塞感が増し視界不良となっても不思議ない

 

頃合いになったら、全員パァ~ッと視界が開けて覚める訳ではないと言うのは、ご承知の通りである。

 

 

天上が上にある全てなら、天下は下にある全て。

 

時に応じて線引くことは出来ても、真半分にすると言うのはやはり無理がある

 

好き勝手に引いたには常に全体一つの物理次元のあることを、めてまなければ立ち行かない。

 

その様に、世界は既に進化している。

 

人だけが、思い残したまま。

(2022/12/19)